ABOUT

兜山窯(かぶとやまがま)は岡山県倉敷市高梁川西岸の酒津八幡山(通称兜山)の山麓にあり、酒津焼発祥の窯場でもあります。ここに酒津焼二代目嘉蔵の五男岡本蕭一が昭和十年兜山窯と銘打って登り窯を築いたのが始まりです。
蕭一は若くして京都の巨匠楠部彌弌氏のもとで三年間修行し、その間名工石黒宗麿氏とも親交を得て陶技を磨きました。
間もなくして民芸運動の創始者柳宗悦氏との出会いを機に氏の工芸感に強く共鳴し、大きな影響を受けました。そして簡素で自然な美を求め、終生の仕事として作品造りに専念し多くの方から高い評価を受けました。
現在は、初代の薫陶をうけた二代孝明、三代達弥父子二人が良質の兜山の土を生かし、灰釉を主に海鼠釉、糖白釉、辰砂他多種の釉を駆使して、時代に即した斬新で生命力ある作品を目指して精進しております。
兜山窯で生まれた作品が皆様の暮らしを豊かにし、潤いと安らぎを与えることができれば、この上ない幸せです。
窯元・作家の詳しい情報は兜山窯のホームページ(https://sakadu.jp)へ。